秋の会席料理
きょうは11月22日
ゴロ合わせから「いいふうふ」の日だそうですね。
先日の
夫婦のアニバーサリーに
出かけた
京相模さんの
秋の会席料理です。
秋の前菜色々

松茸の土瓶蒸し
お魚はかますでした

河豚の薄造り

菊花蕪と湯葉、真子の炊き合わせ
職人さんの技が活きています

鰆の幽庵焼き
焼き雲丹、薩摩芋銀杏、青味大根

村上牛

久谷の皿に盛りつけられた
かに寄せ

お腹がいっぱいになってしまって
デザートは撮り忘れました(笑)
バナナのムースでした(*- -)(*_ _)ペコリ
きょうも来て下さってありがとうございます[#IMAGE|S16#]
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comments
No title
TUKASAさん、( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
(*^▽^*)ノハーイ
このときは外食しました。
たまに気晴らしにもなるし勉強にもなるのですよ。
真子の炊き合わせ、美味しい時期です。
コレステロール気になるけど
たまには美味しいから食べてくださいね(笑)
ご訪問ありがとうございました。
忙しくして伺えず、不義理していますこと
お許し下さいね。
No title
こんにちは
ページを開いて「何時もの雰囲気と違う」と思ったら
違ったお店でしたね、
真子の炊き合わせが食べたいは、コレステロールに悪いけど好きなんです(^ー^* )
季節を感じる和食の醍醐味、一緒に目でお相伴いたしました。
No title
鹿児島おばちゃん、おはようございます。
寒くなりましたね、お料理も晩秋のお料理になります。
京相模さんのお料理で楽しみました。
菊花蕪の炊き合わせはとろりとした薄餡がかかっていて暖かかったです。
お皿とお料理の組み合わせも新しい発見で楽しいです。
松茸は今年は品薄でしたね、とても美味しく頂きましたよ(笑)
No title
はるこまさん こんばんは!
京相模 さんの秋の会席料理、冬のフグのお造りも入り
晩秋のお料理ですね。松茸の土瓶蒸し、土瓶はありますが松茸は手に入らず
土瓶蒸しも何年前に作ったかもう忘れるほどです。
もみじの葉に流水模様の器、どの器にも秋の花が描かれていますね。
菊花蕪、とろりとした餡がかかっているのかしら?蕪も軟らかく甘みがあった事でしょう!
格式の高い料亭でのお料理、見せて頂いてもう満足です。
安上がりなおばちゃんですよ!ふふふ、、、